Contents
Netflixとは
Netflixは世界190か国以上、2020年には有料会員数が2億人を突破した最大手の動画配信サービスです。
日本では2015年にサービスを開始。
映画やドラマの配信はもちろん、Netflixでしか見られない独自制作のコンテンツ配信にも注力しています。
それだけではなく、公開間もない映画作品から放送中のテレビドラマ、アニメ作品等幅広いジャンルの作品が見放題となっています。
ただ、無料体験の終了や基本料金の値上げなど新しく加入するには少し考えてしまうサービス変更が多くなっています。
本記事ではNetflixの加入を検討している方へ、Netflixのメリットやデメリット、料金体系やユーザーの口コミや評判をご紹介します。
ぜひご参考にしてみて下さい!
Netflixの料金体系
Netflixには料金プランが3つあります。
動画の画質や同時視聴可能なデバイス数によって料金が変動します。
プラン別料金体系
プラン | 月額料金 | 旧月額料金 |
ベーシック | 990円(税込) | 880円(税込) |
スタンダード | 1,490円(税込) | 1,320円(税込) |
プレミアム | 1,980円(税込) | 1,980円(税込) |
プラン別スペック
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金 | 990円(税込) | 1,490円(税込) | 1,980円(税込) |
画質 | SD画質(標準:480p) | HD画質(高画質:720p/1080p) | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
同時視聴可能なデバイス数 | 1台 | 2台 | 4台 |
TV,PC,スマホ,タブレットでの視聴 | 〇 | 〇 | 〇 |
完全見放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
動画配信サービス別スペック
動画配信サービス | 月額料金 | 無料お試し |
Netflix | 900円~1800円(税抜) | なし |
U-NEXT | 1990円(税抜) | 31日間 |
hulu | 933円(税抜) | 14日間 |
dTV | 500円 | 31日間 |
Amazonプライムビデオ | 408円~500円(税込) | 30日間 |
Paravi | 925円(税抜) | 14日間 |
FODプレミアム | 888円(税抜) | 30日間 |
auビデオパス | 562円(税抜) | 30日間 |
Netflixは動画配信サービスの中で唯一無料お試し期間が無いサービスです。
それだけコンテンツとサービス内容に自信があるのでしょう。
Netflixのメリット
Netflixのメリット
- 3つの料金プランから自分に合ったプランを選べる!
- 全ての作品が定額見放題!
- オリジナル制作の作品が業界No,1!
- AIによるレコメンド機能で好みに合う動画を提案してくれる!
- 操作性(UI)がかなり好評!
- 対応デバイスが豊富!
Netflixのメリットは大きく5つあります。
詳細をご説明します。
3つの料金プランから自分に合った料金プランを選べる!
Netflixには料金プランが3つあります。
①ベーシックプラン
一番料金が安いプランです。
1度に1画面のみでの視聴のプランです。
さらに画質も良くないので、一人でとことん月額料金を安く抑えてたくさんの動画を楽しみたい!という方にはおすすめのプランです。
月額料金 | 800円(税別) |
HD画質 | × |
UHD 4K(超高画質) | × |
同時視聴可能デバイス数 | 1台 |
②スタンダードプラン
バランスの取れた標準プランです。
HDは36~40型くらいの大きなテレビで視聴しても「画質が悪い」と感じないくらいの画質ですので、1~2人で利用される方にはおすすめのプランです。
月額料金 | 1200円(税別) |
HD画質 | 〇 |
UHD 4K(超高画質) | × |
同時視聴可能デバイス数 | 2台 |
③プレミアプラン
家族で利用する方、4Kテレビを持っている方におすすめのプランです。
料金は月額1800円とお高めですが、最大4台での同時視聴が可能ですので、お父さんはテレビ、お母さんはタブレット、お兄ちゃんはPC、妹はスマホといった視聴の仕方もできます。
月額料金 | 1800円(税別) |
HD画質 | 〇 |
UHD 4K(超高画質) | 〇 |
同時視聴可能デバイス数 | 4台 |
全ての作品が定額見放題!
Netflixは月額料金のみの支払いで、追加料金は一切発生しません。
他の動画配信サービスは一部追加料金を支払わなければ視聴できない動画がある中で、追加料金を気にせず楽しめるのはありがたいですね。
ちなみに同じように見放題だったHuluもレンタルサービスが開始されていますので、完全見放題は現在Netflixのみとなっています。
オリジナル制作の作品が業界No.1!

Netflixはオリジナル作品が豊富
Netflixは世界最大級の動画配信サービスという事で、オリジナル制作のコンテンツにも力を入れています。
その潤沢な資金力を生かし、クリエイターたちへの出資を積極的に行っており、その完成度は随一です。
例えば日本でもテレビ放送され人気を博したコメディドラマ『フルハウス』や初の韓国ドラマである『愛の不時着』、山田孝之主演の『全裸監督』がNetflixオリジナル制作の作品となっています。
Netflixオリジナル作品は、「Netflixマーク」が着いています。
またNetflixオリジナル作品で絞り込みも可能です。
AIによるレコメンド機能で好みに合う動画を提案してくれる!
スマホでNetflixのアプリを立ち上げると、「〇〇をご覧になったあなたへ」や「あなたにイチオシ!」などの項目で、あなたにお勧めの作品を紹介してくれます。
それはNetflixのAI学習機能によるもので、見れば見るほどあなたに合った作品を『マッチ度』として算出し、提案してくれます。

マッチ度
Netflixは動画の数が膨大であるため、どれを見るべきか悩んでしまうと思います。
そんな時Netflixのこの機能があれば、あなたが好むであろうジャンルの動画から優先しておススメしてくれるので、悩む時間を短縮して動画を楽しむことができます♪
動画を見れば見るほど、アカウントが自分色に染まっていくことを実感するでしょう。
操作性(UI)がかなり好評!
Netflixのみ利用していると気づきにくいのですが、他の動画配信サービスと比較した時、その操作性の良さを感じることができます。
WEB版、アプリ版ともに「〇〇の映画が見たい」や「〇〇ジャンルのドラマを探したい」等何かを目的とした操作をする際でも、初めて操作する人にも分かりやすい設計となっております。
また10秒早送りや10秒巻き戻し、オープニングタイトルを省略できたり、イントロスキップ機能など、再生中の操作も快適です。
動画の終わりにはエンドロールを省略できる、クレジットスキップ機能も付いています。
対応デバイスが豊富!
Netflixは対応デバイスが豊富です。
WEB版やスマホアプリはもちろん、ゲーム機などでも視聴が可能です。
通勤通学の時間潰しも余裕です♪
またテレビの中には、リモコンにNetflix専用のボタンが用意されているものもあります!
Netflixの対応デバイス
- パソコン
- スマートフォン
- タブレット
- スマートテレビ
- PS4
- Chromecast
- AppleTV
Netflixのデメリット
Netflixのデメリット
- 無料お試し期間がない
- オリジナル作品以外が弱い
- 話題作、最新作の配信が遅め
- 安いプランは画質が気になる
- 国内作品や韓流作品が少ない
最大手動画配信サービスのNetflixですが同時にデメリットもあります。
無料お試し期間がない
一般的に動画配信サービスでは『14日間お試し無料』や『30日間無料トライアル』等、サービスをお試しで利用できる期間があるのですが、Netflixにはそれがありません。
以前は30日間の無料トライアルがあったのですが、2019年12月3日に終了してしまいました。
無料お試し期間で自分に合う合わないを判断する方も多いでしょうから、このお試し期間がないのはちょっと敷居が高くなってしまうかもしれませんね。
事前にNetflixはどういった作品を取り扱っているか、ネットで情報収集することをお勧めします。
オリジナル作品以外が弱い
Netflixの強みはオリジナル作品にあります。
オリジナル作品の質や数は圧倒的なのですが、見放題の作品数となると他社サービスに劣ってしまいます。
Netflixオリジナル作品の作品を見たい!という方はそのまま利用されて問題ないと思いますが、映画や日本のドラマ、バラエティ番組を中心に見たい!という方は他の動画配信サービスを利用した方がいいかもしれません。
フジテレビ系列のドラマやバラエティー番組を見たい方は、【FODプレミアム】
日本テレビ系列のドラマやバラエティー番組を見たい方は【Hulu】などなど。
サービス開始当初から日本のドラマやバラエティー番組は少なく、直近でもその傾向は変わらないので、企業方針や体制が変わらない限り今後も改善されることはないでしょう。
話題作、最新作の配信が遅め
Netflixは基本的に旧作のドラマや映画が見放題の対象となっており、新作の映画やドラマの配信が遅くなっています。
少なくとも、Blu-rayの発売から半年~1年後の配信と見積もっておいた方がよさそうです。
定額見放題に最新作が無い理由
NetflixやHuluなどの定額見放題タイプの動画配信サービスには、基本的に最新作の配信がありません。
理由としては、最新作はBlu-rayなどでのレンタルとしてもまだ収益が見込めることで、店舗型のレンタルや、動画配信サービスでは課金タイプでの配信などで視聴できるようになっています。
新作・旧作に拘らない方でしたらNetflixでも問題ないかと思いますが、「いち早く最新作を動画配信サービスで観たい!」という方はU-NEXTやAmazonプライムビデオをお勧めします。
安いプランは画質が気になる
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金 | 990円(税込) | 1,490円(税込) | 1,980円(税込) |
画質 | SD画質(標準:480p) | HD画質(高画質:720p/1080p) | HD/UHD 4K(超高画質:2160p) |
Netflixには料金プランが3つあり、そのプランに応じて対応画質も変わってきます。
一番月額料金の安い『ベーシックプラン』だと、正直画質が良くありません。
最近のテレビやスマホは、ほとんどが高画質のHDに対応しているので、SD画質だとぼやッとして映る感じが分かってしまうと思います。
画質を気にせず見たいなら、HDに対応している『スタンダードプラン』か『プレミアムプラン』をお勧めします。
国内作品や韓流作品が少ない
Netflixはアメリカ発のサービスですので、メインの対応ジャンルは主に海外作品が中心となっています。
見放題数も公にされていないため、単純な国内・韓流の作品数となると、他の動画配信サービスの方が豊富でしょう。
作品が全く無いわけではないですが、国内・韓流のドラマや映画、アニメを見たい方にとっては少し物足りなく感じる可能性があります。
ただNetflixには日本や韓国のオリジナル作品もあります。
それらの作品はNetflix限定の配信となっているため、Netflixで観たいオリジナル作品があるという方にとっては問題ないかと思います。
Netflixの口コミ・評判
Netflixのみんなの口コミや評判を集めてみました!
NetflixよりUNEXTの方が高いからな なんならNetflix使いやすいのにあの値段でいいのかレベルにいいからな
— ちーず (@__sho_S__25) December 13, 2019
Netflix使いやすいですよ(^^) 月額700円が難点ですが、洋邦・新旧問わず人気の作品も多いので満足度は高いです☺️ 私の場合はほぼテラスハウス専用チャンネルと化してますが、、(テラハ大好き芸人なもので)
当時の京アニ作品は出せば当たる状態でしたね。名作良作揃い✨— アルカリ温泉 (@AlcaliOnsen) June 24, 2019
5時間ぐらいNETFLIXで「今際の国のアリス」観てた。観始めるまで映画だと思ってたらドラマだった。NETFLIXすごいな…お金が…お金がありそう
— はいから (@high_color6) March 17, 2021
Netflix値上げかぁ〜📺
仕方ないね。Netflixオリジナルドラマやドキュメンタリーが素晴らしくてNetflixやめられない。
はじめは嵐のVoyage目当てで加入したけど、今は家族みんなで楽しんでます。
息子と梨泰院クラスの話で盛り上がってます✨🤗— くるみ (@Sakky00000430) February 5, 2021
最近色んなプラットフォームがやたらとパーソナライズされてるけど、実は「好きじゃなかったけどハマる」方が体験として価値がある。SpotifyやNETFLIXのUIはユーザーの視野を狭くしてしまう。真に価値のあるUXのためには新しい角度のレコメンデーションを考える必要がある。
気がする。
— Kouhei Ueda JAWEYE (@kuedamusic) March 16, 2021
Netflixコンテンツ飽きない。さすがすぎる。YouTube比べちゃ可哀想になる。
— ほたを (@singinghtht) February 2, 2021
まとめ
これまでNetflixのご紹介をしてきましたが、最後にポイントをまとめておきます。
ご自身に合うサービスかどうか参考にしてみてください。
ココがポイント
・3つの料金プランが用意されており、ニーズに合わせて決定できる。
・すべての作品が見放題!
・オリジナル作品は強いが、それ以外の作品は弱い
・UI(操作性)がかなり好評!
・無料お試し期間が無いのでお得感が無い
・話題作、最新作の配信が遅め
『一人ではなく、友人や恋人、家族などの複数人で利用を考えている人』
『Netflix独自のオリジナル作品に興味がある人』
『海外映画・ドラマをよく見る人』
上記に当てはまるような方々は、Netflixを上手く使いこなせるかと思います。
Netflixに登録しようと思った方のために、簡単な登録方法を解説しておきます。
およそ1~2分ほどで登録完了します。
Netflix登録の流れ
- 下記のNetflixの登録ページを開く
- メールアドレスを記入し、『今すぐ始める』をクリック
- プランを選択して「続ける」をクリック
- パスワードを設定し、アカウントを作成する
- 支払い方法を選択後、登録して「メンバーシップを開始する」をクリック
これでNETFLIXに登録することができます。
先ほどもお伝えした通り、Netflixには無料お試し期間がないため、登録した瞬間から料金が発生します。
他の動画配信サービスとよく比較して利用することにしてくださいね!